屋久島・離島の沢

屋久島 花之江河沢

あまり知られていない屋久島の美渓。

源頭部の美しさは屋久島随一。

小楊子川 花之江河沢 遡行記録

2022/4/30 日帰り 曇り

メンバー:ケーシ、シュカ

遡行グレード:2級

ようやくやってきた晴れ周期!という事で1本目は花之江河沢へ。
この沢、下降の記録はそこそこあるのだが、遡行している記録は極端に少ない。
沢ヤならばやはり遡りたい!ということで1本上流の黒味岳北沢というWEB記録の無い沢を下降してアプローチすることにした。

早朝4時発。真っ暗な登山道を進む。
途中で周囲が開けて雲海が見えた。最高の天気に胸が高鳴る。

登山者を抜かしまくって花之江河着。ここから黒味岳方面へ。


黒味岳と投石岳のコルから尾根を乗越して沢下降開始。
途中猛烈な藪に襲われた箇所以外は特に困難な部分は無かった。


黒味岳北沢を下る。滝という滝は無く、ゴーロが続く感じ。巨岩も少なく体に優しい。
時折、とても美しい瀞が出てくる。


出合を目指して黙々と下降。


目の前に大きいナメが見えると小楊子川右俣の上部に合流。
ここから花之江河沢までさらに下る。


素晴らしい渓相に2人ともテンション爆上がり!


出合の幅広ナメ滝を振り返る。

とここでアクシデント発生。
ケーシが滑りながら下降していると小さなポットホールに落下。
変な落ち方したなーと手を見ると左手人差し指が90°変な方向に曲がっているではないか!
現実感のない光景に笑うしか無かったが、シュカはその異様な光景に若干パニックを起こしている。
さて、どうしたものか…と少し悩んだが、出血は無いし、このままだと軍手が外せんと言うことで意を決して指を正常な方向に曲げてみた。
するとスポっと綺麗に骨がハマったのか正常な状態に戻った笑。(笑いごとではないですね)
周りの腱は痛めてそうだが、これなら遡行継続可能と判断し、テーピングで応急処置をして先に進む。(後日、病院に行ったら脱臼で全治6週間でした。)

花之江河沢出合まではひたすら巨岩帯を下降。
巨岩と言っても屋久島で言えば中型くらいなので、
まだ体には優しいのだが、先程の怪我もあって如何せん気を使う。


ようやく花之江河沢出合に到着。出合は平凡なゴーロ帯。

最初の滝。小ぶりながら美しい。


いくつか滝を越えると中央に巨岩が積み重なった滝が登場。
巻きか?と思ったが、中央の灌木帯から簡単に登れた。


滝上は巨岩が沢床を埋め尽くしている。奥に大きめの滝が見えてきた。

この沢最大の20mくらいの滝。水量多く迫力満点!遠くに居ても飛沫が飛んでくる。


滝に近づいてみる。これは登れそうにない。左岸から容易に巻けた。


さて滝上からいよいよ天国の源頭部が始まるかな?と思っていたが、とにかくゴーロ。
あまりにもゴーロ帯が長いので、たまに出てくる綺麗な滝を載せておきます。

巨岩積み重なる滝。一体いつになったらナメが出てくるんだー!


ゴーロが減り、そろそろ天国の源頭部が出てきそうな予感。


ようやく来たー!思わず歓声を上げる。


ガスっていて残念だが、それでもこの美しさ。
晴れていたら本当に素晴らしい景色なのだろう。


巨岩と上品な小岩たちが計算されたかのように配置されている。


素晴らしい景観。


まだまだ続く。


岩デカすぎ。こんなデカい岩どこから来たんだ?


語彙力無さ過ぎて、綺麗とスゴイしか出て来ない。

ナメ地帯を進むと小さなゴルジュにぶつかる。左岸巻き。


再び天国ゾーン。綺麗すぎて人工的に作られた空間なのでは?と錯覚するほどだ。


撮った写真全て載せたいところだが、キリがないのでこの辺を最後にしよう。
いやー本当に良かった。これは確実に淀川やビャクシン沢を凌ぐ美しさだ。


そろそろ終わりの雰囲気。


周りがボサってきた。


狩り払いされた場所を進むと藪漕ぎ0で花之江河の湿原に飛び出す。


こっそりと湿原の端っこを歩いて花之江河の登山道に合流。いやー素晴らしい沢でした!

あとは淀川経由で下山。

花之江河沢は前評判通り、源頭部がとても美しく、屋久島の沢の中でも別格の渓相だった。
ただし、綺麗な部分は上部だけなので、我々のように下からわざわざ遡行する価値はないように思う。
綺麗な所だけ楽しみたい方は、下降して同ルートを登り返すのがベストだと感じた。

コースタイム

淀川登山口4:20―コル6:10ー黒味岳北沢出合7:30―花之江河沢出合9:30―登山道12:40―淀川登山口14:20

装備

フェルトソール靴、30mロープ