屋久島・離島の沢

屋久島 宮之浦川 前編

テクニカルな登攀やゴルジュ帯の高巻き、竜王の滝や漏斗の滝などの見所も有り。

まさに屋久島最難の名に相応しい1本!

前編は1-2日目の記録。

屋久島 宮之浦川 遡行記録

2019/4/25-27 2泊3日 晴→雨/雨→晴/曇→晴

遡行グレード:5級

メンバー:ケーシ、シュカ

GW前最後の好天期間を利用し、いよいよ本命の宮之浦川へ。

車なので下山コースに悩んだが、アプローチと下山の両方を考慮した結果、白谷雲水峡に車を置くことにする。
白谷雲水峡からバスに乗り、牛床公園で下車。
そこから宮之浦林道に向けて歩く。


湯川橋に到着。ここから宮之浦林道に入る。
今日は雨予報であったが、予報に反して下界は晴れ。しかもかなり暑い。


林道に入るとすぐにゲートが。
ここから総長10kmの長い林道歩きが始まる。


入渓地点の潜水橋に到着。
名前の由来は増水時に橋が水で沈んでしまうことから。
それと岩が流れて行けるようにガードレールを付けてないらしい。と林野庁の方が教えてくれた。
林道歩きでクタクタ…と言いたいところだが、実は偶然通りかかった林野庁の方が車でここまで乗せて行ってくれたのだ。
なので林道は半分くらいしか歩いていない。本当に助かった。


当初は潜水橋付近に泊まる予定だったが、まだ日没までに時間があるので出来るだけ距離を稼ぐことにする。


早速、宮之浦川に入渓。ナメを歩く。


しばらく歩くとナベカケ谷出合。
ここの左岸が良い感じのテン場適地になっていたので、本日はここで終了。
焚火が出来ないのでかなり寒い。しかも夜から雨が降り始めてきた。
明日はどうなることやら。。


翌朝。昨日はそれなりに雨が降ったが、特に水量に影響は無し。
小雨で気分は良くないが、今日から3日間は晴れ予報なので好天を信じて先に進む。


前半は屋久島特有の巨岩帯。巻いては沢に降りてを繰り返す。


変わらない渓相にうんざりしながら進むと、前方に巨大なスラブが見えてきた。


ここからマンベー淵の始まり。


巨岩帯で埋め尽くされたゴルジュを進むと第一巨岩が現れる。


巨岩下に岩の隙間が見えるので、覗きに行くと…。


人間が通れる隙間があった。

さらにゴルジュ内部へと入っていく。


第二巨岩が見えてきた。奥にはさらに巨大な岩が見える。


第二巨岩はラバーソールのフリクションを活かして登る。簡単。


第二巨岩を越えるとすぐに第三巨岩。
写真では中々伝わらないが、実物はかなり大きい。


第三巨岩はセオリー通り、右岸の逆相スラブから登ることにする。
一応、本日最初の核心。


下から見上げる。残置ロープがぶら下がっている。


早速ロープを出して登攀スタート!
出だしで2ポイントの人工。上部はフリーで登る。
全体的に残置多めだが、どれも腐っていて使えるのは下部のみ。


これで巨岩帯は終了。白糸の滝が右岸から静かに水流を落としている。
この辺りから晴れてきてテンションアップ。


少し進むとすぐにF10 10m滝。巨岩が積み木のように重なっている。


F10は左岸の草付きから巻く。


上越の草付きに比べれば楽勝。
小さめに巻こうとしたが、スラブに阻まれたのでさらに上を目指す。


上の方に登っていくと快適に歩ける場所が出てくる。
ここから落ち口に向けてトラバース。


最後の数mがかなり嫌らしいスラブだったので、斜め懸垂で処理。


高巻き終了。これで第二の核心終了。
F10の落ち口付近に虹が見えた。


F10を越えると奥に竜王の滝が見えてくる。
美しいの一言に尽きる。沢ヤにしか見られない景色に感動。


人間との大きさ比べ。上段は下から見えないが3段110mの巨大な滝になっている。


少し休憩を取り、本日最後の核心であろう右岸チムニーに取り付く。


出だしは急峻なルンゼを登っていく。


少し登ると巨大なCSが前方に見える。


そこから左側を少し登ると右岸チムニーの取り付き。
これは事前情報が無いと気付けない。


空身で登攀開始!
チムニー内部へと入っていくが、出だしが上手く挟まれず1ポイント人工。
そこからジワジワとロープを伸ばしていく。
20mくらい登って上の灌木でビレイ。


フォローは時短のため、ユマーリング。荷上げと同時並行で登る。


チムニーの抜け口から1枚。


2ピッチ目。最初は木登りを交えた登攀。


後半はCSに進路を塞がれるが、人間がギリギリ通れる穴が下の方に空いている。


2ピッチ目終了。荷揚げに案外時間がかかったが、無事に核心を越える。


2ピッチ目の抜け口。


この付近は良い感じのテラスになっており、竜王の滝が綺麗に見える。


終了点から急斜面を登り、尾根に出る。


そこからさらに登り、降りられそうな場所を探して行く。


イマイチ下の様子が分からないので、適当な場所から懸垂。


ようやく沢床に復帰。竜王の滝の巻きから5時間もかかった。


ゴーロを歩くと沢は右に屈曲し、漏斗の滝が登場。
不思議な形状の滝だ。この滝も中々見ることは出来ないだろう。


漏斗の滝は左の沢を登り、尾根に乗って巻く。


沢床に復帰するのに少し彷徨ったが、懸垂無しで沢に降りられた。
奥にF19 10m滝が見える。ここからしばらく連瀑帯となるようだ。


F19は右岸のルンゼを小さく巻く。
そして次の滝を覗くが登れそうには見えず、さらに巻きを続ける。
が、低く巻き過ぎたようで岩壁に行く手を阻まれる。
やむを得ず、誰も登っていないであろう急峻なルンゼを登り、岩壁の上に出た。
やはり屋久島の沢は大きめに巻くを徹底した方が良いと感じた。

時間は18時を回り、そろそろテン場を探したいところ。
何とか2人寝られそうなテラスを見つけ、ここで本日の行動を終了とする。
朝ごはん抜き&行動食もほとんど食べていなかったので、後半は集中力が切れて危なかった。ラーメンを食べて就寝。
明日は連瀑帯の突破と上部ゴルジュの処理が待っている。
⇒宮之浦川の記録後編へ

コースタイム

1日目
潜水橋16:00―ナベカケ谷出合17:40

2日目
起床5:30―出発6:30―マンベー淵8:00―F10 9:30―竜王の滝10:30―右岸チムニー取付き11:00―漏斗の滝16:00―テン場18:30