ガイド本にも載っているメジャーな沢。
滝の登攀、巻きは一癖有り。短い沢の中に滝がたくさんあって面白い。
スポンサーリンク
葛野川 深入沢 遡行記録
2018/6/4 日帰り 晴れ
遡行グレード:2級
メンバー:ケーシ、他1名
山岳会の先輩と足慣らしに大菩薩の沢へ。短い行程なので、遅めの集合。
深城ダムの駐車場は5-6台停められる。トイレも有り便利。
深城橋を渡って入渓。橋から沢を覗くと結構沢床は下のようだ。
橋横に階段と道があるので、有難く使わせてもらう。
最初に出てくる。7m滝。直登は出来ないので右から巻き気味に登る。
深入沢の渓相。滑りが少ないのでラバーソールがおすすめ。
10m滝も登れないので右から巻き。
巻き終えると小滝がどんどん出てくる。
各々好きなルートで登っていく。
10mの斜瀑は水流右を登る。上部が少し細かい。
4m滝は水流右を登る。ここも少し細かいが、クライミングやっている人なら問題ない。
滝が連続するので飽きない。暑いので積極的に水流沿いを攻める。
所々にナメも出てきて癒される。
しばらく歩くと10m滝が出現。
ここは木を利用して流心を直登。木が無いと難しい?かも。
870m二俣は右に入る。
二俣にかかる滝は左側を快適に登れる。
水が枯れるまで滝が出てきて面白い!
水も枯れてきたので、左岸の作業道を目指す。地味に急な斜面が続く。
詰めあがった作業道は踏み跡ばっちり。
迷うことは無いが、踏み跡が錯綜している&滑りやすいので注意。
ここから深城ダムに戻った。お手軽半日コースだった。
コースタイム
8:20深城ダム―8:25入渓地点―9:50 870m二俣―10:50作業道―11:30深城ダム
装備
フェルトソール靴、30mロープ、カム
スポンサーリンク