へつりや水から這い上がるボルダー力を試される丹波川!
水圧と寒さに負けない体の強さを試される一ノ瀬川!
豪華二本立て。
多摩川水系 丹波川本流~一ノ瀬川本流 遡行記録
2018/06/26 晴れ 日帰り
遡行グレード:3級
メンバー:シュカ、他2名
道の駅たばやまで前泊。翌朝、車2台でアプローチし、1台を一ノ瀬林道の石楠花橋あたりの駐車スペースにデポ。もう1台を尾崎行雄踏査記念碑の駐車場にとめ、沢に降りる。
遡行準備中、同行者の一人がなんとわらじを履きだした!しかもお手製。夜なべして編んだらしい。わらじの実力を心配しつつも楽しみに遡行開始。
数日前の雨の影響か、なんとなく増水気味な気がする。とはいえ最初の淵は全く問題なし。実は足も付く。
犬戻り。左から行ってもよし、釜の縁を泳いで行って右から行ってもよし。
坊主淵。左からは流されてしまった。右からが無難。
激流だがホールドはたくさんあるため、見た目ほど大変ではない。
日も差さないし、ずっと水に浸かりっぱなしで寒くなってくる。手取淵入口には倒木がかかっていた。
ここから左岸をへつっていく。薄被りの箇所もあり、モタモタしていると力尽きる。
意外と水流の中を探すといいスタンスがあったりする。そういえば、水量が多いときは右岸に移るとガイド本にあるが・・・。どこで移れるというのか?
残念ながらゴール直前で流されていった・・・。リトライ風景。2回目は難なくクリア。
手取淵を越えると良い感じに日向になっていた。良い休憩スポットにみえるが、動いている方が温かいためスルー。
胴木滝。前回は滝の左側から登ったが・・・、今回は無理そう。右から巻く。
落差1mにして突破困難な滝。釜を巻く流れに吸われる。左から巻いた。
丸山入道淵のあたりでデジカメが電池切れとなり、仕方なくスマホで撮ることにする。写真は丹波川・一ノ瀬川の分岐点。ここに着くころ、同行者のわらじも片方寿命を迎え、ちぎれて流れていった・・・。
一ノ瀬川に入る。『東京周辺の沢』の遡行図を持ってきていたが、渓相が変わりすぎてどこがどこなのかよくわからない。この辺が第一ゴルジュだったの?
すべれそうな滝があると必ずスライダーで遊ぶふたり。
現在地不明のままとりあえず泳ぎ進む。
急に川幅が狭まり、第二ゴルジュの始まりかと期待!
ところが、すぐに幅せまゴルジュは終わってしまった。
次に現れたのは落差1m程の滝。両岸が切り立った狭い川幅いっぱいに水が流れていて、ぱっと見突破が難しそう。
寄ったら意外と突破できそうだったため、左壁にとりつく。水の中から行くと水圧に抗うのが大変。一段上がってへつっていく方が楽だった。
ここでようやく第二ゴルジュの核心部に到着し、現在地が判明。右岸を行けるところまで行き、必死に泳いで流心を横切ろうとする。
代わるがわる、何度もトライするがここから全然進展なし。やがて寒さで3人とも足をつったため左岸から巻いた。巻きはロープがはってあるがツルツルで悪い。
核心部を巻き終わると目の前がナイアガラNo.1だった。さすがに冷え切ったため、少しでも日の当たるところで休憩、行動食をかきこむ。
寒くてもまだまだ泳がざるをえない。
おそらく、「抜け口が滑りやすい」と書いてあるあたりの滝?
慣れか麻痺か、寒さも気にせずスライダーで遊ぶが、ここで私のスマホは水没し、これが最後の写真となった・・・。
幸い(?)この後は写真を撮る気にはならない、平凡な渓相になる。当初は竜喰谷出合まで行く予定だったが、寒いし面白いところも無さそうだしで、途中から上がることにした。
右から大常木沢が入る二俣を過ぎ、沢が大きく左へ曲がる箇所から尾根に乗り、踏み跡を辿って一ノ瀬林道へ上がった。
コースタイム
7:30 丹波川本流入渓ー8:30 手取淵ー11:00 一ノ瀬川本流ー12:15 第二ゴルジュ核心部(1時間ほど格闘)ー13:30 ナイアガラNo.1ー15:00 大常木沢出合ー15:30 遡行終了ー16:00 一ノ瀬林道
装備
フェルトソール靴、30mロープ、フローティングロープ、ライフジャケット、ライトネオプレン上下