大人気ルートの支流。
短いながらも楽しいスラブ登りを満喫。
スポンサーリンク
登川 米子沢ナメ沢 遡行記録
2023/10/13 日帰り 晴れ
メンバー:ケーシ、他1名
遡行グレード:1級上
10月に入って今年二度目のぎっくり腰をやってしまい、沢シーズン強制終了。。
と思っていたら案外すぐに良くなり(気温のおかげ?)
翌週に予定されている本番取材の足慣らしも兼ねて木村氏とナメ沢を歩いてきた。

早速入渓。先週までの気温が嘘かのような温かさ。

10年ぶりの米子沢を歩く。多くの沢ヤを迎え入れるだけあり、やはり綺麗。
さすがに10年も経つと沢の記憶は全然残っておらず、新鮮な気持ちで歩けた。

ナメ沢出合に到着。

出合の流水溝状のナメを登る。

第一スラブ始まりの滝。右から巻き気味に登ってスラブに乗る。

中々立派なスラブ。

上に行くほど傾斜が緩み、快適なスラブ登りが続く。

第一スラブを振り返る。

続いて第二スラブ。

こちらも快適。あまり期待していなかったが、結構楽しい。

まるで小さな西ゼンのよう?

第二スラブ上部。

落ち口から振り返る。

何個かヌメル滝を越えると最後の2段滝。

下段はシャワクラ。さすがに寒い。

上段を巻き気味に登って終了。
金色の草原を歩き、少し藪を漕いで登山道に出た。
わざわざ狙って行く場所でもないが、出合から長いスラブが続いてそれなりに楽しめる。
短いので天気の悪い日とか転進先にどうぞ。
コースタイム
駐車場8:30―ナメ沢出合8:50―登山道11:00―駐車場12:00
装備
ラバーソール靴、30mロープ
スポンサーリンク
