関東民にとってはあまり馴染みの無いマイナーな沢。
下部の水線突破と上部のゴルジュが面白い!
天竜川 ハンガレ沢 遡行
2018/8/7 日帰り 曇りのち雨
遡行グレード:2級
メンバー:ケーシ、他2名
天候の優れない8月。1日休みを利用して、唯一天候が良い静岡県まで遠征。
最寄りの道の駅に前泊し、翌朝、入渓地点の橋へと向かう。
途中、道路が土砂崩れで通行止めとなっており迂回して入渓地点の橋へ。
橋の付近には合わせて10台ほどの駐車スペースが有る。
準備をしていざ入渓。いきなり堰堤が連続、その後の15m滝も登れないので巻き。
入渓早々、上部から入っておけば良かったと若干後悔。
下部は大岩がゴロゴロしており、概ね平凡な渓相が続く。物足りなくなり水線突破オンリーで進んでいく。
積極的に水流に突っ込む。気温が高いので気持ち良い!
しばらく進むと釜を持った10m滝が出現。簡単に巻けるが、登れそうなので泳いで取り付く。
取り付いてみるとホールドは繋がっていて快適に登ることができた。
橋が見え、ようやく下部終了。遊びすぎて寒くなってきた。橋下でランチタイム。
上部スタート。いきなり滝出現!しかし登れず、大人しく巻いた。
ゴルジュにかかる3段の滝。(見えているのは1-2段目)この辺りから雨がパラパラ降り始めてきた…。ここは左をへつって水流を直登。

威圧感のある地形が出現。これが核心のゴルジュ。ワクワクしながら進む。
いきなり手強そうな3mほどの滝。右側の残置を利用して突破。
ゴルジュ内を振り返る。
ゴルジュ出口にかかる滝。ここも水線突破は不可能。右岸側に渡って水流左を登った。
ここは右をへつって突破。そろそろ寒くなってきたので辺りを見回すと、右岸側に作業道を発見!
この滝を越えたところで遡行終了。右岸に付いている作業道を利用して下山した。
コースタイム
8:15駐車スペース―11:10下部終了地点の橋―12:20ゴルジュ入口―12:40ゴルジュ出口―12:50作業道―14:00駐車スペース
装備
フェルト靴、30mロープ